いよいよ狩猟免許試験当日!(実技試験編)

はい!皆さんこんにちは!!

 

YASUです!!

 

今回は狩猟免許試験の

実技試験

 

について書いていこうと思います!

因みに私、YASUは銃猟の免許をとるので

そちらの話メインになります。

 

前回、前々回の続きとなっていますので

まだそちらを読んでいない方はそちらからどうぞ!

前々回↓

筆記試験編

前回↓

適性検査編

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実技試験

無事、筆記試験に合格すると

ここからは、、、

 

待つ時間です笑

 

ひたすらに待つ時間になります。

 

別会場にそれぞれ銃、罠、網と5~6人ずつ呼ばれ

順番に受験していくことになるのですが

これが長い!!!!

 

早く呼ばれる人も、もちろんいるのですが

待つ人が多いのは当然ですよね。

 

そして待たされている会場は道庁別館の、、、

 

地下一階・・・・・・

 

電波は通じず、、、

(YASUはソフトバンクで圏外でした。というか待ち時間中はスマホの使用を禁止されていました。)

 

完全に娑婆(シャバ)から

隔離された世界で待たされる事になります。

 

そうすると余計に長い、、、

 

早く娑婆の空気を吸いたい、、、

 

と少し大袈裟に書きましたが

やっと呼ばれました!!

 

やっと電波のある世界へ帰れます!!笑

距離の目測

呼ばれるとまずは

外に出て距離の目測です。

 

予備講習では、10m・30m・50m・300mと

答えればいいと、それ以外の数字は言うなと

そう教わりました。

 

ですので試験官が目印を指差し

「あそこまでは何メートルですか?」

 

と言う問いに

 

「10mです」

 

「30mです」

 

「50mです」

 

「300mです」

 

と順番に答える

 

ただそれだけの作業でした笑

鳥獣の判別

そして次は鳥獣の判別です。

これは絵を見せられて

狩猟可能かどうかを答え、

獲れる場合はその鳥獣の名前を答える

というものです。

 

これは読本の絵を見てひたすら暗記するだけです!

種類も多く、違いも分かりづらいものも多いので

とりあえず獲れる鳥獣だけ見て覚えれば良いです。

 

そうすれば見た事ないのは

獲れない、という事なので!

銃の試験

そしてこれが終わると

いよいよ銃の扱いの試験です!

 

散弾銃、空気銃の取り扱い

そして3人で行う団体行動の試験です!

 

ここは一番の自信がありました!

予備予備講習まで行って練習した自信が!!

 

その自身のおかげで本番も落ち着いて

こなしていくことが出来ました!

 

銃の取り扱いで気をつけなければいけない事

引き金に指をかけないこと。

あと、空気銃は試験工程が少ないため

一つのミスの減点が大きいです。

ですので、忘れずに空気銃の練習もしっかりする事

 

そしてとっても細かい事ですが、

団体行動の試験の時に、

銃を持つ時に弾丸も必ず持つ事!

 

銃と弾丸はセットです!

 

試験では「銃を持ってください」と言われるだけで

「銃と弾丸を持ってください」とは言われません。

 

案の定一緒に団体行動の試験をした

二人の受験者は弾丸を手に取るのを忘れていました。

 

銃を持つと、その後すぐに

「弾丸を装填して下さい」と言われます。

 

この時にちゃんと弾丸を持っていないと

スムーズに装填出来ません。

 

細かいですが、ここ!注意です!!!

 

これが終わると試験の全行程は終了です。

終わればそのまま帰ることが出来ます。

 

僕は14時半には試験が終わりましたが

早い方だとは思います。

 

複数受験の方はさらに時間がかかります。

 

罠受験のみなみくんは

13時過ぎには終わってました!!

 

無事試験当日を終えることが出来ました!

あとは結果発表を待つだけ、、、

 

結果は10日以内には郵送で送られてくるそうです。

 

ドキドキ、、、

 

次回はこの結果発表について書こうと思います!!

 

それではまた次回!

ばいばい〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました